カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2005年 06月 相互リンク
http://www.7fuku-ya.com/"target"_blank">大阪:リサイクル買取</a>
フォロー中のブログ
OMソーラーの家「Aib... 建築家とつくる木の家 光... 若建Blog 古平真のブログ 鉄人の鉄人は鍛鉄の鉄人・... 自 然&建 築 Des... フィレンツェ田舎生活便り2 楽・遊・学・ビバ人生!! 雑木林の家から-nishio ビードロ・ガラス・ヴェト... small space ... そらいろのパレット タビノイロドリ 最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
7月30日、雨。今朝の気温は19℃。
ブログの更新が進まない。先週秋田まで車で往復した疲れがまだ残って いるのだろうか。 さて今朝も雨である。このところ雨天が続き、犬の散歩も思うようには できないのだが合間を見てなんとか実行している。 今朝は小雨の中を登山用の雨具を着て歩いて来た。雪山でも目立つ ようにと上着をオレンジ色にしたので平地で着るにはちょっと気が 引ける。写真では落ち着いた色に見えるが実はかなり派手である。 ![]() 登山靴である。 雨具の素材は汗の水蒸気は外に出るが雨は通さないゴアテックスだ。 冠っている帽子もゴアテックスである。 ところでこの雨具を着たのは今日が2度目である。最初に着たのが 3年前に我が家の裏山の西岳から編笠山へ歩いたときに強い風を 防ぐためにウィンドヤッケ代わりに着た。だから雨具として使用 したのは今日が初めてである。 犬は雨具をつけないので濡れてしまうが、毛が雨をはじくので それほどびしょびしょにはならないし、帰ってから妻がシャワーで 洗うと言っていた。 ■
[PR]
▲
by amanojakusan
| 2017-07-30 11:54
|
Comments(2)
▲
by amanojakusan
| 2017-07-25 20:07
|
Comments(0)
▲
by amanojakusan
| 2017-07-25 18:07
|
Comments(2)
▲
by amanojakusan
| 2017-07-25 10:24
|
Comments(0)
▲
by amanojakusan
| 2017-07-17 19:48
|
Comments(0)
7月15日、晴れ。今朝の気温は20℃。
ピアノの練習曲としてシューマン作曲子供の情景の「見知らぬ国と 人々について」を選んだが、先日水曜日にレッスンがあった。 先生の方針で、予め楽譜の音符をその高さによって色分けをしておいた。 ![]() 色分けをしていて気が付いたのは、いったいどちらの手で弾けば よいのか迷うような音符がたくさんあるということである。 我々素人は右手で旋律、左手で伴奏というのが頭に入っているが 楽譜を見ていると右手の指で旋律を弾きながら合間に伴奏を弾く ということをするらしい。 先生の説明ではこの音符が奏でる部分を内声といって曲により 深みを与える役目をしているらしい。 最初から全ての音符を弾くのではなく、まず旋律を弾くところから 始めましょうということになった。 これは思ったよりも手ごわいぞ。 ■
[PR]
▲
by amanojakusan
| 2017-07-15 09:01
|
Comments(0)
7月11日、晴れ。今朝7時半の気温は21℃。
昨日、妻と入笠山へ行って来た。妻は久しぶりの登山なので、 妻がまだ登ったことがなく、比較的登りやすいこの山を選んだ。 朝8時にハスラーに乗って家を出発。国道20号を富士見峠で左折、 途中右にゴンドラへの道を見送り、ひたすら狭い林道を登って行く。 多くの人達はゴンドラで入笠湿原まで登ってしまうのだが、それでは 登山としてはあまりにも軽すぎる。そこで沢入り駐車場まで行って そこから歩き始めるつもりである。 自然環境の保護のために林道を一般車が入れるのはそこまで。監視員が いたが暑い中で8時から15時までいるのだからご苦労様である。 ストレッチなどをして8時55分に歩き始める。熊の目撃情報が出ていた。 ![]() 湿原を鹿の害から守るゲートが見えた。 ![]() 代わりアヤメが満開だった。 ![]() ![]() 休むこともなく入笠山登山口へと砂利の車道を歩いて行く。 それに沿うようにチップを敷き詰めた遊歩道があるのだが やや遠回りしているので車道を歩いて行く。 前方に軽トラックがいてパラソルで日陰を作っている。 ![]() 近づいてみると一般車を規制している監視員だった。 時刻はまだ10時半であるが、登山口があるマナスル山荘のそばの 木陰のベンチに腰掛けて持って来たお握りとおかず、そして細かく 切ったメロンを食べるなど15分ほど休んで出発。 草原を登る道もあるが、岩場もあるという登山道を選んだ。 ![]() どうということはない。 草原の登りを30人ほどの小学生の団体が登って行く。その元気な声が 聞こえてくるが、このままいくと頂上で一緒になるだろうなぁ。 25分で頂上に到着。いたいた、引率の先生と小学生たちだ。 ![]() あって早々に反対側の首斬り清水方面へと下山する。 今日の眺望は残念ながら甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳方面は雲に覆われて 見えず、眼下の富士見町やその向こうの八ヶ岳が薄っすらと見える 程度である。 20分ほどで林道に下り大阿原湿原へと歩いて行く。右手に首斬り清水が あった。昔、高遠藩の公金を持って近道を歩いていた武士が清水で喉を 潤していたら後をつけていた盗賊に首を斬られたと言われる場所である。 15分ほどで大阿原湿原に到着。 ![]() 癒される。木道の脇のベンチで二度目の食事とする。 ![]() いられない。妻の手にとまったところを撮った。 ![]() 山行なので少々疲れた。そんなわけで木道で湿原を一周することも せずに10分ほど休んで戻ることにした。 帰りは入笠山東側を巻く林道をそのまま歩き、来るときにとうもろこしを 売るおじさんと勘違いした監視員の横を通り、入笠山湿原のたくさんの 人達と別れて静かな道を沢入り駐車場までひたすら歩く。 45分で駐車場に到着。監視員が木陰でのんびりと何かを読んでいる。 妻の運転で下り、途中の中華料理店で冷やし中華と餃子を食べて 午後3時半に犬たちが待っている自宅に戻った。 ■
[PR]
▲
by amanojakusan
| 2017-07-11 16:08
|
Comments(0)
7月8日、晴れ。今朝の気温は16℃。
一昨日は千葉にあるホキ美術館、銀座の補聴器店、仲間のIさんの 出版祝い講演会に自由学園明日館を訪れたので昨日は一日休養日。 なにしろ中央道小淵沢バス停から朝5時半の高速バスで出かけ、 夜11時半着の高速バスで帰宅したのだからかなり疲れた。 今朝になったらその疲れもとれ、朝5時半から犬の散歩に出かけた。 今の季節は早朝の空気がおいしいし、カッコーやウグイスの声を 聴きながらの散歩は楽しい。そして散歩をする犬連れの人やいつもの 夫婦連れなどともすれ違う。そのたびに挨拶をし言葉を交わすのも 楽しい。再びのんびりした一日の始まりである。 ■
[PR]
▲
by amanojakusan
| 2017-07-08 09:56
|
Comments(0)
7月5日、晴れ。今朝の気温は18℃。
昨夜、妻が看護学校の同級生たちとの四国の旅から帰って来た。 淋しがっていた犬たちの喜ぶこと喜ぶこと。本当は私も喜び たかったのだが、そこは平静さを保ってどうだった?なんちゃって。 彼女は晴れ女である。旅先には台風が接近していたにもかかわらず 連日晴れていたので暑い日々だったようだ。昨日も飛行機が飛ぶのか 心配していたが、何事もなく予定通りに羽田から新宿に来て高速バスで 帰って来たが、こちらは激しい雨。バスの降り口で傘をさして迎えた。 さて今朝は久しぶりの青空である。晴れ女の威力はおそろしい。 だが溜まった洗濯物をみて「洗濯しなかったのね」とのたまう。 「こっちはずっと雨だったんだ」と言っても信用してないようだ。 今朝は2匹の犬たちを早速散歩に連れ出した。2匹ともうれしそうだ。 見ると、雲に包まれた甲斐駒ケ岳付近に虹が出ていた。 ![]() 薄いほうの虹は色の順序が逆になっているはずであると思ってよく見ると やはり逆になっており、ほっと安心をした。 ■
[PR]
▲
by amanojakusan
| 2017-07-05 13:38
|
Comments(2)
▲
by amanojakusan
| 2017-07-03 09:19
|
Comments(3)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||